2000
五頭山(912m)
Thursday.Mar.2.2000/曇り
新津市(6:30) (7:00)菱ケ岳登山口駐車場 (9:00)三の峰 (10:00)駐車場 (10:30)新津市
平日、五頭山で12人もの登山者に会い驚いてしまう・・・
先日、休日出勤をしたので、今日、振り替え休日を取得できた。久しぶりに青空が見えそうな天気予報が出ていたので、はやめに就寝して、五頭山にゆくことにする。翌日の明け方、目覚めて窓をのぞくと五頭山の稜線がきれいに見える。カメラ、雨具を用意し、途中のコンビニで菓子パンを買い車を走らせる。フロントグラスに吹き付けたウォッシャー液が凍るくらい冷え込んでいた。途中、五頭山から日が登る。平日に登山するのは久しぶりである。菱ケ岳登山口の駐車場は、きれいに除雪されていた。他に車がなかった。前日のトレースがある。複数の登山者のワカンの跡が残っている。山頂までワカンなしで登れることを期待したが、トレースは7合目で終わっていた。
ここからワカンを着けてラッセルを開始する。新雪が積もり前回登ったトレースの名残さえなくなっていた。日曜日に登ったコースの記憶をたどりながらラッセルする。時間が過ぎるとともに雲の量が増える。雲の切れ間から、ときおり日がさす。
7合目からのラッセルなので、全力で斜面を直登する。1時間で三の峰山頂に到着する。残念ながら飯豊連峰は見えなかった。しかし、菱ケ岳やその縦走路がとてもよく見える。3月下旬になれば、雪が堅くなるので菱ケ岳・五頭山の縦走ができる。今年も雪庇の上を縦走したいものである。
風が冷たく写真を撮るとすぐに下山した。驚いたことに12人の登山者に会う。今日は木曜日である。
皆、私より年輩であった。経済的に不安が残る日本だが、日本人はまだ余裕があるのではないかと思ったりした。