山行の報告 home


    
    

2000

五頭山(912m) 



Friday.August.4.2000/晴れ
新津市(5:10) (5:40)どんぐりの森駐車場 (6:50)前一の峰(7:00) (7:40)駐車場  (8:30)新津市

虻が現れる。---
予想通り虻が現れる。今回、大群でなく、2−3匹程度である。登山をためらうほどの数でない。 また、今回、刺されなかった。 しかし、次回上るとき無傷ではすまされないだろう。

風がなく、静かな五頭山を上る。---
今日は、金曜日である。誰にも会わなかった。登山者の多くは勤め人なのであろうか。 もっとも、夏期に多くの登山者はより高い、奥深い山々に出かけるのであろう。

900m程度の山で、涼は得られない。---

五頭山の高さは912mである。1000mにつき6度気温が下がる。しかし、体感温度として登山口と変わらぬ暑さであった。前一の峰で休憩したが、汗が収まらなかった。25度以下となると涼しく感じるが、今日は早朝から気温が上昇しているようだ。

飯豊連峰の稜線が見える。---
ビノキュラでみると7月に上った飯豊山(2105m)、北股岳(2025m)が見える。 7月に上ったとき、どちらの山も霧のなかで、周りの山々が見えなかった。

梅雨期の飯豊連峰は、花の宝庫である。---
梅雨明け前の7月に2度飯豊連峰に上った。花の多さに驚いた。梅雨明け後しか上った経験がないので咲き乱れるヒメサユリやニッコウキスゲをみることがなかった。しかし、梅雨期の飯豊連峰は多くの花々に覆われていた。この時期の花の飯豊連峰を知っている人だけが、訪れていたようである。実際、小屋がこの時期に混雑していることを聞いて驚いた。梅雨期の飯豊連峰登山は、新しい今後の楽しみである。