2003
朝日連峰/大朝日岳(1870m)
Friday 12 September 2003/曇り
新津市(4:00) (6:00)五味沢・大石橋駐車場(6:10) (6:50)角楢小屋 (7:30)大玉沢 (8:30)蛇引き清水
(9:10)尾根上 (9:15)北大玉山分岐 (9:30)北大玉山 (10:00)平岩の清水(10:15)
(11:30)大朝日岳(12:00) (12:45)平岩山分岐 (13:20)北大玉山(13:30) (14:40)大玉沢
(16:00)大石橋 (16:15)リフレ(入浴@500)(17:00) (19:00)新津市
9時間歩き続ける
登山口の大石橋から大朝日岳まで、往復で10時間かかった。
登りに5時間半、下りに4時間。
蛇引尾根は、きつい登りだ。しかし、平岩山から大朝日岳への登りは、更に急登である。
今回、日帰りの装備であったが、とてもきついのぼりであった。
大朝日岳への登りは、急でとても苦しい。小屋泊まりの装備の場合、より時間がかかるであろう。
台風のせいか、蒸し暑い
台風14号の影響で、山頂でも気温が下がらなかった。
水2リットル、お茶1リットルを使い切る。
雨に降られたように、汗で全身が濡れてしまう。
ときどき雲の間から輝く太陽が皮膚を赤く焼く。
下りでも、小さなアップダウンがあるが、のぼりになると息が切れてしまう。
静かな山である
往復とも他の登山者に会わなかった。大朝日岳山頂に30分ほどいたが、誰も登ってこなかった。
早朝、雲は雲海となり、下層にあったが、正午近くになると、山頂まで登ってきたしまった。
残念ながら、山頂からの眺望は、得られなかった。
リンドウが咲き乱れる
今、リンドウの季節である。登山道脇のリンドウが咲いている。
リンドウは、光で花が開くのか、気温で開くのかわからないが、正午近くになると、花が咲いていた。
写真/ PHOTO 2003