山行の報告 home


    
    

2003

五頭山(912m) 

Sunday 11 May 2003/曇り
新津市(5:30) (6:10)どんぐりの森駐車場 (7:10)三の峰  (8:20)駐車場

はじめてデジカメを使う  
デジカメをはじめて買い、今回初めて使った。 機種は、OLYMPUS CAMEDIA X-200 である。 仕様 320万画素、メモリ128MB。 A4にプリントできる最低の画素数である。 銀塩写真であると、A4サイズは、プリントにかなりの料金がかかる。 しかし、プリンタでカラー印刷するとカラーインクと光沢紙にコストがかかるが、 A4版の迫力は大きい。L版とA4版では感動を伝える力がまったく異なる。 A4版は、より実態に近い迫力がある。 写真で感動を与えるために、いろいろと試行錯誤した。 私は、ホームページに写真をアップする場合、フラットベッドスキャナを使っていた。 機種は、CanoScan FB636Uである。解像度は、600*1200dpiである。 写真のL版をスキャナで読み取って、A4版に拡大すると、どうしてもボケてしまう。 スキャナの読み取り精度が低いのだ。 デジカメの価格が少し落ちつくまで、1年ほどまったことになる。 300万画素以上がA4版で印刷する最低の画質となる。 X-200は320万画素だ、A4で印刷する場合、2048*1536ピクセルで撮ることになる。 プリンタは、HP Deskjet 955C(2400*1200dpi)であるが、早速帰宅後 A4で印刷してみた。 やはり、大きな写真は、感動も大きく伝わる。 計算上では、スキャナで読み取るよりもデジカメのほうが画質が4倍、精細であることになる。 新緑の森の写真を見ていると、A4版の額縁の窓越しに、新緑を眺めている気がする。 確かに迫力が違う。 カラーディスプレイでは表現できても、プリンタ印刷すると、まったくボケてしまうのである。 壁に掛けて、山の風景を眺めるには、デジカメを買うしかなかったのである。 デジカメ写真は、こちらで見ることができます。

PHOTO 2003


早朝、五頭山に向かう  
午後、ゆっくりしたいことから、早朝、五頭山に行く。 今回、新緑をはじめてデジカメで撮るという期待からか、よいペースで三の峰山頂に到達できた。 しかし、春霞がおおい、飯豊連峰を見ることができなかった。 そのため、前一の峰まで行くのをやめて、ここから引き返した。 今朝の気温は低く、風があるためTシャツ1枚では、じっとしていると寒いのだ。 実際、両腕に鳥肌が立つありさまである。 先週きたとき、山頂付近の登山道にあった雪がすっかり消えていた。 登山道は、乾いていて前回のように泥だらけになることはなかった。 今日の天気予報によると日中、雨が降らないので、登山者が多いと思ったが 下山時に会った登山者は15人であった。