2006
大朝日岳(1870m)
Saturday 23 September 2006/快晴
新津(1:00) (4:30)日暮沢(5:15) (6:45)古寺/日暮沢分岐点 (7:45)古寺山 (8:45)水場/銀玉水
(9:15)大朝日小屋 (9:30)大朝日岳(9:45) (11:00)西朝日岳(11:10) (12:00)竜門山 (13:00)清太岩山
(14:15)日暮沢(14:20) (15:00)柳川温泉(15:30) (20:00)新津
紅葉はこれから
草紅葉はきれいだが、樹木の紅葉はこれからとなる。
日暮沢小屋までの道路は、一部舗装が伸びている。
古寺山から大朝日岳のコースはリンドウの花がたくさん咲いている。
銀玉水の水場の水量は少ない。三沢清水の水量は豊富。
日暮沢から竜門山へのコースは、雨による登山道の崩壊がすすんでいる。
すがすがしい空気の中を歩く
秋は、空気が澄む。遠方の山々まで見えた。鳥海山がとても近くに見えた。
祝瓶山は、鋭角の山である。飯豊連峰の石転び沢の雪渓がくっきりと白い一筋になって見える。
日本海、佐渡が島の山々、こがね色の稲穂が見渡せた。
まだ登山者は多くない
本格的な紅葉期の前のためか、思ったほどの人出ではなかった。
大朝日岳と竜門山との区間の縦走者は少ない。
次週末から山頂の紅葉は最盛期を迎えるのではないだろうか。
Photo