山行の報告 home


2012

自分の時間を大切にしよう 12/01/01

 自分の時間を大切にしよう 

4月から自由な時間が増える。 だが、日帰り山行が主体となるだろう。 健康維持も兼ねた山行となる。 できれば、週1回登りたい。 不可でも、2週に1回登れれば、体力維持にも役立つ。 高額な会費で、スポーツジムに通うより、山行は自分に合っている。

 役に立つ山行記録とは? 

初めて登る山について情報を得たいと思うとき、必要な情報とは、どんなものだろうか。
1.登山口とそこに至る道路情報
2.所要時間
3.山頂からの眺望

自分自身に問えば、最低上記項目がわかれば、はじめての山でも登る気になるだろう。

 飯豊・朝日連峰が見える山に行こう 

山の本やネットで調べて、実際に使える行程表を列挙してみた。

飯豊連峰の展望台となる山
1.蒜場山 Hirubasan 1363m
 登山口 新発田市 加治川治水ダム
 新津7:00 9:00加治川ダム 11:30烏帽子岳 12:50蒜場山13:20 14:10烏帽子岳 16:10加治川ダム 18:10新津

2.焼峰山 Yakemineyama 1086m
 登山口 新発田市滝谷集落奥
 新津7:00 9:00滝谷登山口 11:10焼峰山11:40 13:10滝谷 15:10新津

3.風倉山 Kazakurasan 931m
 登山口 胎内市胎内川ダム
 新津7:00 9:00胎内川ダム 11:00風倉山11:30 13:00ダム 15:00新津

4.高陽山 Koyozan 1127m
 登山口 福島県西会津町奥川中ノ沢集落奥川郵便局北上山田川砂防ダム
 新津7:00 9:00山田川砂防ダム 11:30高陽山12:00 13:10砂防ダム 15:10新津


朝日連峰の展望台となる山
1.光兎山 Kousagisan 966m
 登山口 関川村中束 Nakamaruke  R113-R290-女川-JA-中束 
 新津7:00 9:00中束 12:30光兎山13:00 15:00中束 17:00新津