2012
焼峰山/1095m 12/06/11
Monday 11 June 2012/曇り
新津(7:30) (9:00)滝谷登山口(9:10) (11:00)焼峰山 (11:10)焼峰の頭 (11:30)焼峰山(11:40) (12:50)駐車場(13:00) (14:30)新津
今回もはじめての山
新潟では、6月9日に梅雨入りした。
しかし、天気予報は、今日は晴れと伝えていた。
梅雨の期間中なので、近隣の山を登ることにした。
今回の山は、俎倉山から見えた山である。
最初、加治川ダムから登る予定であったが、ダムへの道路の途中で、前回と同様、道路が閉鎖されていた。
ダムまで歩くより、滝谷登山口まで、車で移動して、そこから登る方が時間を無駄にしないと判断した。
ダムから直登するより、滝谷から登る方が、時間がかかると思ったが、思ったより順調に登ることができた。
途中、鎖やロープで登る場所が数ヶ所あったが、不安はない。
焼峰の頭からの眺望がよい
焼峰の頭(かっち)と読む頂が、焼峰山頂から10分ほど北東側にある。
標高1097mである。加治川ダムからの登山道があった。
しかし、ダムは見えなかった。
登山者は7人
新発田から県道14号を、赤谷郵便局から加治川ダムへ向かう道路を左折する場所と、しばらく進んだ場所に滝谷/焼峰山の標識があり、助かる。
しかし、滝谷集落に入ってから標識はない。道なりに進んでよいと判断して、集落内をしばらく行くと、1車線の林道に変わる。
更に進むと、登山口の標識がある。駐車場は300m先と案内があった。
はじめての山を一人で登るのは、若干、抵抗がある。
しかし、平日にもかかわらず、多くの登山者が来ていたので、気持ちが楽になった。
この山は、多くの人に親しまれているようである。
山頂まで、2時間ほどかかるが、とても危険な場所があるわけでもなく、よい山である。