2016
大朝日岳_1870m 16/08/11
Thursday 11 August 2016/晴れ 新津(1:20) (5:10)日暮沢クマスベリ沢 (5:40)日暮沢小屋 (8:00)清太岩山 (9:10)竜門山(10:10)西朝日岳 (11:30)大朝日岳(12:00) (12:40)銀玉水 (13:30)小朝日岳 (14:00)古寺山 (15:50)日暮沢小屋 (16:10)クマスベリ沢(16:20) (16:50)柳川温泉(17:30) (20:40)新津山の日に大朝日岳に行く
多くの人が登ると予想した。 確かに、登山者はいたが、驚くほどではなかった。 稜線歩きは涼しい。 大朝日小屋周辺に花がたくさんある。 朝晩の移動時、気温が下がり、少し秋を感じさせる。大洪水の影響が大きい
日暮沢小屋まで車は入れない。 林道の復旧がクマスベリ沢まで進んだ。 日暮沢小屋まで徒歩20分ほどの距離だ。 クマスベリ沢からハナヌキ峰取り付きまでの林道の復旧工事が未実施だ。 林道が荒廃している。洪水の激しさがどれほどかを理解させる無残な姿に変わっている。洪水前、釣り人はかなり奥まで車で入れたのに。 林道の崩壊も大きいが、登山道の崩壊も激しい。登山道が深い塹壕に変わってしまった。 一登山者として、私は登山道の補修と刈り払いにただ感謝するだけだ。 私にできることは、地元の温泉に入り、食事をすること、地元産品を買うことくらいしかできない。アブ対策があった
ネットで調べた。ハッカ油スプレーが効果的。ネットの指示通りに、百均でスプレー容器(100ml)を買い、ドラッグストアで、ハッカ油と消毒用アルコールを買った。 ハッカ油スプレー100ml作成方法 1.容器に消毒用アルコール10mlほどを入れる。 2.ハッカ油を6-9滴入れる。 3.ハッカ油をアルコールに溶解させるため容器をよく振る。 4.水90mlを加え、容器をよく振る。これで完成。 5.登山時携帯し、肌の露出部分と衣服の上にスプレーする。