山行の報告 home


2017 

秋田駒ヶ岳_1637m 17/07/14

Thursday 13 July 2017/晴れ 新津(15:20) 車下道移動 (23:30)8合目駐車場 Friday 14 July 2017/晴れ 8合目駐車場(4:30) (5:10)焼森_1551m (5:20)横岳_1582m (5:50)男岳_1623m (6:10)阿弥陀池  (6:30)ムーミン谷 (7:10)大焼砂 (7:30)横岳 (7:40)焼森 (8:00)8合目(8:10)  下道 (16:30)新津

チングルマは宴のあと

ネットで秋田駒ケ岳のすごいチングルマの群生が紹介されていた. 今すごいとは,これから行ったら遅いとも言える. チングルマの最盛期はすでに終わりかとの不安があった. 残念だが,実際,最盛期は終わっていた. チングルマの群生の素晴らしさを一部残していた場所は次のとおり. 1)ムーミン谷の奥 2)ムーミン谷の駒池の周辺 ネット上で,花の最盛期の情報は多いが,貴重で必要なのは,咲き始めの情報だ. 理由は,次のとおり. 1)毎日,晴れるとは言えない. 2)行くには,準備時間が必要だ. 簡単に言えば,失敗の情報こそ貴重で重要だ. 咲き始めなら,時間に余裕がある. そのうち晴れる日もあるだろう. 次のようなことと同じだろう. 企業経営に失敗した経験,倒産の経験は,希少価値で,かつ貴重.

コマクサを初めて見た

コマクサは悪条件の場所に咲いていた. 火山礫だけの斜面で,かつ,吹きさらしの場所だ. したがって,他の草木が生えないところに咲いている. 不思議な花だ.

秋田駒ケ岳はすごい火山

男女岳,男岳,女岳,小岳が昔,火山であることは明らかだ. 特に,小岳は二重のクレータの形をしている. これらの火山に囲まれたムーミン谷は,広大な花園.

他の登山口から登って見たい

今回8合目登山口から登った. しかし,登山口と山頂まで近すぎる. ほとんど登山という感じではない. 森を抜けて山頂に出るような登山口から登って見たいものだ.

photo