山行の報告 home


2017 最新報告

大石山ーエブリサシ岳 2017/06/09

Friday 9 June 2017/晴れ 新津(4:40) (5:50)奥胎内ヒュッテ駐車場 (6:40)足の松尾根 (7:20)姫子の峰_780m (7:50)英三ノ峰_940m  (8:40)イチジ峰_1265m  (9:30)大石山(10:00) (10:40)鉾立峰 (11:10)エブリサシ岳(11:30) (12:00)鉾立峰 (12:00)大石山  (15:00)足の松尾根 (15:00)駐車場 (17:30)新津

ハクサンイチゲを見に行く

今年も大石山,エブリサシ岳のハクサンイチゲを見ることができた. ハクサンイチゲの花の最盛期はとても短いようだ. 平日にもかかわらず,20人ほどの登山者が来た. ハクサンイチゲの開花期は,梅雨入り頃だ. したがって,晴れの日にハクサンイチゲを見ることは,とても稀なことなのだ. ハクサンイチゲの群落は,年々縮小していないだろうか. また,花の背丈が小さく感じた. 毎年,大石山,エブリサシ岳のハクサンイチゲを見ることができたら,ありがたいのだが.

エブリサシ岳往復は年々ハードになる

飯豊連峰登山は,大石山,エブリサシ岳のハクサンイチゲ鑑賞から始まるのが,定着しつつある. 足の松尾根コースは,シーズン最初の飯豊連峰登山として最適なコースと考えていた. しかし,年々ハードに感じるようになってしまった. この日のために,五頭山,二王子岳.ウォーキングなどで準備をしてきたつもりであった. しかし,トラブルが続いた. 1)太ももが何度もつる. 2)大石山ー鉾立峰ーエブリサシ岳間のアップダウンがハードすぎ,かつ,時間がかかる. 来年も登れるのだろうか. 梅雨入りしてから,引き続き,このコースを登って,ヒメサユリ,ニッコウキスゲを見ることができるのであろうか.

熊鈴を持参した

飯豊連峰を一人で登るには,熊鈴は必要と考えている. 20人ほどの登山者が.登ると,とても心強い.

photo