山行の報告 home


2017 

朳差岳_1636m 17/07/07

Friday 7 July 2017/晴れ 新津(4:40) (6:00)奥胎内ヒュッテ駐車場(6:10) (6:50)足の松尾根 (7:30)姫子の峰_780m (8:10)英三ノ峰_940m  (9:00)イチジ峰_1265m  (9:50)大石山 (10:30)鉾立峰 (11:00)エブリサシ岳(11:10) (11:50)鉾立峰 (12:20)大石山  (12:50)イチジ峰 (13:30)英三の峰 (14:00)姫子の峰 (14:30) 足の松尾根 (15:10)駐車場(15:20) (17:30)新津

ヒメサユリが咲く

次の場所で,ヒメサユリが咲いている. 1)大石山山頂 2)大石山山頂周辺 a.西ノ峰 b.イチジ峰ー西ノ峰間 3)大石山ー鉾立峰間の鞍部 4)鉾立峰ー朳差岳間の朳差岳南面 西ノ峰のヒメサユリは蕾状態の花もあった. 他の花の状態は次のとおり. 1)ハクサンチドリは最盛期 2)ウラジロヨウラクは終盤 3)ニッコウキスゲは咲き始め 4)シャクナゲが鉾立峰山頂周辺に咲く

登山者は10名程度

ヒメサユリの最盛期にもかかわらず,登山者が少ないように思う. 理由は,梅雨の晴れ間であるからだろう. 2日間晴れるとの天気予報から,泊まりの装備の登山者もいた. 他の登山口で,過去の集中豪雨において,山にいる間に道路が崩壊して車が出せなくなったことがあると聞く. そんなことが影響して,登山者が梅雨期の登山に慎重なのかもしれない. 飯豊連峰の登山口までの道路は崖に張り付いているところが多い. もし,集中豪雨に見舞われれば,これらの道路はどうなるのだろうか. 飯豊連峰の梅雨期の登山は,結構リスクがあることを考えると,天気予報はとても重要だ.

photo