山行の報告 home


1996

白山(1012m) 


Sun.December 22.1996/晴れ
新津(8:10) (8:45)慈光寺 (11:00)白山(12:00) (13:15)慈光寺 (14:00)新津
(注)白山:新潟県中蒲原郡村松町

 青空が広がる。2週間ぶりに登ることにする。今日は、白山に行く。前回行ったのは、1年前である。白山には、まだ新しい山小屋がある。雪のときには、暖をとったり、食事ができるので重宝している。天気さえよければ、山頂で飯豊連峰をじっくり眺めることができる。
 登山口である慈光寺の駐車場には、すでに10台ほど車がとめてある。この時刻には、すっかり青空となっている。家にじっとしていることができないのは、私だけではないようだ。だいぶ雪が消えた。しかし、車が入らない登山道には、10cmほど雪がある。先行者の踏み跡に助けられ2時間ほどで登れた。ワカンは使わずにすむ。7合目あたりから飯豊連峰の勇姿が望める。8合目の樹林帯の木々には、南側面だけ雪がついている。山頂付近には、1m以上の雪がある。山頂には、1パーティーが暖かい陽ざしの中で酒宴をはじめている。飯豊が神々しい。大日岳、梅花皮岳、北股岳、門内岳、頼母木山、大石山、鉾立峰、杁差岳が連なる。ほぼ半年間、飯豊は真っ白となる。
 この白山の小屋は、飯豊の杁差小屋と同じつくりである。ただし、白山には、トイレ(小屋)がない。白山山頂からは、粟ヶ岳の眺望がよい。