山行の報告 home


1997

白山(1012m)

Sun.Oct.26.1997/雨
新津(9:30) (10:00)慈光寺駐車場  (11:40)白山(13:00) (14:10)駐車場 (14:50)新津

週末に雨天となるパターンが続く。 このままでは、山の紅葉をみないで、冬を迎えることになる。 それではもったいない。 レインウエアを着て、出かけることにする。 久方ぶりに白山に登る。 駐車場には、すでに2台の車が駐車していた。 どうやら先行者がいるようだ。 紅葉は、すでに里まで下りてきている。 紅葉を十分に楽しむために、尾根線から登り、田村線を下ることにする。 最初の30分は、急登である。すでに落ち葉が、かなり落ちている。 山の色は、赤が少ない。 漆などの赤い葉は、落ちてしまったのだろうか。 赤のかわりに、褐色が多い。しかし、この色は、ぱっとしない。 黄色がところどころにあり、とてもきれいだ。 白にちかい薄緑色の葉が、めだつ。 9合目から上は、葉がすっかり落ちている。 雨とガスで、周りの山は、見えない。 登山は、2週間ぶり。 白山は、10ヶ月ぶりである。 荷物は軽いので、登りは1時間40分であった。

白山の小屋で、昼食をとる。 先行者は、2人。後続者は、2人。合計で5人であった。 外は、みぞれになり、かなり寒くなる。 久しぶりに、無線を楽しむことができた。 魚津市の局とつながる。 福井県の加賀・白山からのオンエアと勘違いしたらしい。 9エリアからのコールにこちらの方が、より驚いた。 他の登山者と話をした。雨の日に登山する動機は、私と類似していた。 下山は、予定通り、田村線を選んだ。 小屋には、張り紙があり。田村線を下山しないようにとのことであった。 遭難者が多いとのこと。 吹雪になったら、確かに道がわからなくなる。 しかし、まだ雪がないので、登山道は、はっきりとしている。 下りは、慈光寺まで1時間10分であった。 雨にもかかわらず、観光客が多い。 上・下2つの駐車場に20台ほど車がある。 2回続けて、レインウエアをつけての登山となった。