1997
菱ヶ岳(974m)・五頭山(912m)
Sat.Nov.8.1997/曇り
新津(7:40) (8:10)菱ヶ岳登山口駐車場 (10:00)菱ヶ岳(11:30)
(12:30)前一峰 (13:30)駐車場 (14:00)新津
紅葉の菱ヶ岳を訪ねた。
菱ヶ岳・五頭山とも、麓の紅葉がすばらしい。
黄色と橙色がきれいだ。
すでに駐車場には10台ほどの車があった。
一方、登山道から見える三の峰登山口駐車場にも10台ほど車がある。
登山道は、落ち葉で覆われていた。
紅葉は、陽が当たると美しい。
菱ヶ岳の登山は、残雪期以来8ヶ月ぶりである。
ウエア、靴下とも冬の装備で来たので、汗が噴き出し、その分よけいに疲れる。
杉鼻では、あえて冬道コースを選んだ。
ほとんど藪こぎであった。
高度をあげるにつれて、木々の葉が少なくなる。
2時間ほどで、菱ヶ岳山頂に到着する。
ビールを飲みながら、早い昼食をとる。
無線で3局と交信できた。
雲が多く、陽がかげると寒い。
山頂に、次から次と登山者が到着する。
皆、休憩後、五頭山へ縦走する。
天気が良いせいであろう。
私も計画を変更し、五頭山に向かう。
飯豊連峰は、上部が雲に覆われ見えない。
しかし、下部は、真白くなっている。
五頭山の各峰には、人の姿が見える。
裏五頭の谷は深くて、紅葉がきれいである。
紅葉が見える場所を選んで、昼食をとっているグループが多い。
ビールを飲んだ後の、登りは、苦しい。
前一の峰直下の水場で、水を飲み、水筒に補給する。
前一の峰、一の峰の広場は、昼食をとる登山者で満杯となっている。
三の峰の小屋、鐘の下にも人がいた。
五の峰からもにぎやかな人の声が聞こえる。
三の峰コースを下る。
谷を挟んで反対側の斜面の紅葉が、陽をうけて輝いている。
三の峰コースの登山口付近の紅葉が、もっともきれいであった。
何度も足を止めて、照り映える紅葉を仰ぎ見た。
三の峰登山口の駐車場には、40台ほどの車があった。
また、菱ヶ岳登山口駐車場には、同じく40台ほど車が止まっていた。
今回の登山者は、きっと紅葉の美しさを十分満喫しただろう。