1999
地神北峰(1780m)
Sat.June.12.1999/晴れ
新津(4:10) R290 R113 (6:00)飯豊山荘駐車場(6:30) 丸森尾根 (7:15)水場 (9:40)地神北峰(11:45) (13:30)飯豊山荘(13:50) (14:00)梅花皮荘(温泉)(14:50) (16:50)新津
11カ月ぶりに飯豊連峰に行く。地神北峰にくるのは3年ぶりである。いろいろな花をみることができてよかった。シラネアオイを山頂近くでたくさんみることができた。雪渓が後退した後に、一面、カタクリの花が咲いていた。青空が広がり、盛夏を思わせる暑さであった。昼過ぎ下山したとき、ヒグラシが鳴くのを聞いた。飯豊山荘が見える高さの丸森尾根は岩におおわれているため、暑さが倍加される。地神北峰直下200mほど、雪渓が残っている。雪渓の傾斜は、藪に近い部分が若干緩くなるので、藪に沿って登る。下山時、ガスがでたらルートを探すのに苦労する場所である。1000mあたりにある水場は、雪の下であった。山頂からの眺望はよかった。エブリサシ岳、飯豊山、ダイクラ尾根、二王子岳に雪渓が残っているのがわかる。稜線上では、風が強い。Tシャツ1枚では、日が陰ると寒い。飯豊山荘の上にある駐車場や路肩に、50台ほどの車が止まっていた。登山客と釣り客の車である。登山客の多くは、石転び沢を登るようだ。梅雨期の登山にもかかわらず、花と眺望を楽しめたので満足した。
Photo:The ridge of Kajikawaone from Jigami-Kitamine(1780m) 1999/6/12
Photo:Eburisashidake from Jigami-Kitamine(1780m) 1999/6/12